高校3年生講座科目案内

高校3年生「英語」段階を追ったカリキュラムで、総合的な英語力を身につける前期の授業は「文法」「構文」「語彙」など、知識を蓄積していく分野を中心に、後期は「読む」「大意をつかむ」といった読解の分野を中心に、そして直前期は最終チェックと実戦力のアップを――。年間を通して、総合的な英語力をしっかり身につけます。
以下のカリキュラムにしたがって学習すれば、受験英語の基礎からハイレベルまで、効率よく、着実にステップアップできます。

英語総合ゼミ
インプット期

文法、構文、語彙の土台づくりに専念するとともに、入試に必要な知識を要領よくまとめ、これをもとに英文解釈にまで発展させた講義を行います。
毎回の復習テストのほか、単語テスト、熟語テスト(後期には語法テストも)実施し、受験生の泣きどころといわれる語彙力を要請します。

アウトプット期

前期の学習内容をさらに発展させ、英文精読、速読、設問別英文解釈、語法の講義を展開。その後に行う長文総合問題では、入試に頻出する英文を題材に、テーマを決めて実戦力を養い、それまで培ってきた単語力、熟語力、精読・速読力、様々な解法ロジックを駆使して英文を読みきる総合力を身につけます。

直前期

最近の入試問題を題材に、いままで培ってきた総合的な力を結集し、さらに応用力を磨きながら、受験テクニックを体得していきます。

英作文ゼミ

英語は読めるだけではなく、書けるかどうかも問われます。後期より実施する英作文ゼミでは、これまでに培った英語力を、書く方に注ぐ授業です。
中学生でもわかるような短い文章から、正確に書く力を養い、複雑な構文に発展させていきます。

英語論述ゼミ

英作文の授業をさらに発展させたのが、英語論述ゼミです。英作文の能力に加えて、論理的展開を考えた表現を学びます。

三旺ゼミナールで英語力を鍛えるイメージ図
TOPへ

高校3年生「数学」_テクニックだけでは解答できない論理的な思考力を養成する

標準的な問題を解く力は、難問を解く確かな土台にもなります。そこで、まず合格のカギとなる標準的な問題をミスなく解答できる基礎力を完成。その上で、高度な問題に取り組み、応用力、実戦力を伸ばし、入試に必要十分な実力を着実に身につけます。

数学総合ゼミ

標準レベルでは、数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数Bの標準的な問題を中心に講義、演習します。合格点をクリアするために必要な標準的な問題をミスなく解く力の養成が目標です。基礎を確立すると同時に、総合的な視野に立って有機的に問題を考えることのできる思考力を養います。上級レベルでは、厳選された高度な問題を題材に、論理的な思考力と応用力を伸ばしていきます。それぞれの学力に応じてクラス分けをします。

数Ⅲゼミ

標準レベルでは、現実的で合理的な戦略で、必要十分な学力の養成が目標です。現役合格を目指す高3生にとって、超難問にエネルギーを注ぐのは時間の無駄。基礎から始めて実戦的な入試問題まで着実にステップアップしていくことで、必ず合格できます。上級レベルでは、厳選された高度な問題を題材に、論理的な思考力と応用力を伸ばしていきます。それぞれの学力に応じてクラス分けをします。

TOPへ

高校3年生「国語」論理的思考力を身につけるため、体系的カリキュラムを消化。確実に合格点を得られる実力を養成
国語という科目は付け焼き刃がききません。それだけに基礎事項を確実に理解し、応用力を着実に養成していく必要があります。授業では「プロセス」を学ぶことに重点を置きます。「プロセス」が間違っていたら、たとえ答えは合っていても、それは単に”当たっていた”に過ぎません。
確実に合格点を得られる論理的思考力を身につけるため、豊富な経験に基づいて体系化したカリキュラムにしたがって、予習・復習を繰り返し、入試に対応できる真の実力を養成していきます。
現代文ゼミ

現代文の成績を上げるために必要なのは、語彙力と論理的思考力。語彙力とは、単に難しい言葉の意味を知っているということではなく、設問箇所のどういう意味に注目するか、ということ。論理的思考力とは、設問箇所の前後のどこに、どのように関連付けていくかを明らかにすることです。この二つの力を養うために、まず設問ごとのテーマを明確にすることから始め、設問への正しいアプローチの仕方を習得していきます。また、近年増えつつある記述問題に対応するためにも、正確な内容把握力と表現力を鍛えていきます。
それぞれの学力に応じてクラス分け。毎回、漢字テストを実施。

古文ゼミ

多様な出典、パターン化された設問に代表される最近の入試古文に求められるのは、確実な基礎力です。一見多様な出題に惑わされることなく、どんなジャンルの問題にも対応できる基礎知識、全文把握力、推理読解力を要請することを目的とします。文法、古語、古文常識などの基礎知識を徹底して鍛えながら、それらを統合する論理的な読解力を養成していきます。
それぞれの学力に応じてクラス分け。古文単語テストを実施。

TOPへ

高校3年生「地歴」現役受験生の弱点を克服!「流れ」をおさえる効率的な学習で入試頻出事項を確実にマスター

地歴は現役受験生が後回しにしがちな教科。また、学習範囲の広さにとまどい、効率的な学習法を見出すことができない教科でもあります。それゆえ、浪人生との差を埋めることができずに入試本番を迎えることが多いのです。限られた時間の中で、自信を持って入試に臨み、そして、いかにして高得点をあげるかは、内容の理解を深める学習にかかっているのです。内容把握を成し遂げれば、必須事項を確実に身につけることは容易。それを可能にするカリキュラムと教授方法がここにはあります。

日本史ゼミ

受験生の多くは「何が出る」「何が出た」という言葉に惑わされ、なぜ、それが問われたかを考えません。そこで当ゼミでは、入試頻出事項がなぜ出題されるのか、そしてどのような形式で問われるのかを明らかにします。漫然と一問一答問題を解くような学習は今すぐやめましょう。歴史の「流れ」を理解することにより、重要事項を身につけることができ、たとえ難関大学レベルの問題でも正解することが可能になります。
それぞれの学力に応じてクラス分け。毎回復習テストを実施。

世界史ゼミ

内容があまりにも幅広いため、単なる暗記学習だけでは高得点を望むことはできません。限られた時間を効率的に使うためには、断片的に知識を詰め込むことに終始してはいけません。そのため授業では、各国・各地の歴史を「流れ」としてとらえることと、各国・各地域相互のつながりを把握することの2点を軸に、歴史事象のつながりを把握。体系的な学習を進めます。
それぞれの学力に応じてクラス分け。毎回復習テストを実施。

TOPへ

高校3年生「理科」基礎修得から実戦に即応した応用力まで徹底指導、合格できる思考力を身につける

理系受験生にとって、理科は現役と浪人の差がもっとも現れやすい科目です。現役合格のカギを握る科目ともいえます。高得点を得る実力を養成するためには、ポイントをしぼった学習が不可欠です。このゼミでは、重要頻出問題の演習を積み重ね、思考力を鍛えて実戦向きの実力をつけることを目標とします。

物理ゼミ

物理は決して難しい科目ではありません。むしろ暗記に頼るウエイトが少ない分、理解がそのまま得点に結びつき、満点すらとれる可能性がある科目です。高得点に結びつく実力を身につけるためには、効率的で無駄のない勉強が不可欠。近年の出題傾向を徹底的に分析し、重要頻出問題を1問1問、基礎から丁寧に解説しながら応用力を養成していきます。
それぞれの学力に応じてクラス分けを実施。

化学ゼミ

化学は覚えなければならない事項が比較的多い教科。しかし覚えているだけでは合格点は望めません。化学で高得点をとるには暗記ではなく、覚えたことをどう使うかが重要で、基礎概念と知識を正確に把握する必要があります。そこで基礎的な問題を積み上げ、厳選された実戦レベルの問題を解くことによって、細かい事項を修得。基礎力から応用力まで養成します。
それぞれの学力に応じてクラス分け。毎回復習テストを実施。

TOPへ